今日もお疲れ様です、わぐまです。
ニワノトリコ先生のブログヘッダーが好評なので嬉しいと同時に、中身が…とプレッシャーを感じつつ、淡々とわたしの文章でお伝えしたいと思います。
意識高い系動画編集者にはなれない
ツイッターの中では、とても意識の高い方が目立ちます。
わたしがフォローしている方は、ほぼ動画編集の世界の方ばかりなので、
・月収50万円いきました!次は70万円目標!
・初月で10万円達成!
・マネタイズに成功!
とか、こんな感じのツイートがばんばん流れてきます。
わたしは「しっかり仕事はやりたい」とは常に思っていますが、あまり勢いに乗ってガーッといけるタイプではないようで、「羨ましいけど...まぁわたしにはそういうの無理だし、自分のペースを崩さずに淡々とやろう」と決めています。
マラソン的動画編集のススメ
これは余談ですが、わたしは昔から短距離走が苦手で、マラソンが好きです。いきなりパワーをトップギアに入れるのが、なんていうか精神的にしんどいんです。
でもマラソンなら、最初そこそこのペースで淡々と走って、最後らへんでちょっとラストスパートを自分のペースでかければいい。
この方が精神的にめちゃくちゃ楽ですし、みんなマラソン嫌いなので競合も少ない。ここも楽。
でもマラソンでそこそこの結果を出すには持久力をつける必要があって、それには日々の淡々とした練習と、ちょっとのことでは動じないメンタルトレーニングが必要で。
いついかなる時でも淡々と動画編集
それを動画編集に置き換えて、わたしは日々淡々と編集しています。
・体調が優れない日も
・プライベートで落ち込む日があっても
・頭痛がする日でも
・全然やる気が起きない日でも
どんな日でも朝に起きて、淡々と編集をする。
・うわーこんな編集やったことないし
・このエフェクトどうやってやるの
・この単語聞いたことない
・調べても分かれへん
・premiere立ち上がれへん最悪
・うわーもうこんな時間経ってる
こんな風に心の中で叫んでいても、淡々とググって編集して心の筋トレ。
器用な方は器用さで乗り切るんでしょうけど、わたしには無理なので「淡々と」継続して編集の筋トレをし、徐々にスキルを磨いていって、いざという時に備えます。
そして...
本当にどうでもいいことですが、この記事はお風呂に入りながら書いています。
ブログをルーティン化しようと思ったら、この方法を考えついたのでしばらくやってみます。
それでは、まだこれから編集する人も、もう終わった人も、この時間までお疲れ様でした。